【Life】
昨日の有楽町で思い出して、区役所の本局へ
e-Taxを試すために、まず電子認証コードを取得しに。
それ以前に、まず住基カードの発行をする必要あり。
こちらは、支局でも発行してくれます。
今回は写真なしバージョンを発行。
その場合、住所等がカードには表記されません。
今度、印鑑証明などのデータもこのカードに移管しておこう
さて、e-Taxをするためには、インターネット経由でデータのやりとりをするため、IDとパスワードが必要なわけですが、IDの部分が住基カードになります。
で、パスワードは別途設定しなければならなく、これは本局のみの対応。
住基カードがすでに発行されている場合は、さくさく作業が進みます(今回は受付から約15分)。
最後に、PCにインストールするCDをもらって終わりです。
あとは、カードリーダーを購入しなくちゃ!
e-Taxを試すために、まず電子認証コードを取得しに。
それ以前に、まず住基カードの発行をする必要あり。
こちらは、支局でも発行してくれます。
今回は写真なしバージョンを発行。
その場合、住所等がカードには表記されません。
今度、印鑑証明などのデータもこのカードに移管しておこう
さて、e-Taxをするためには、インターネット経由でデータのやりとりをするため、IDとパスワードが必要なわけですが、IDの部分が住基カードになります。
で、パスワードは別途設定しなければならなく、これは本局のみの対応。
住基カードがすでに発行されている場合は、さくさく作業が進みます(今回は受付から約15分)。
最後に、PCにインストールするCDをもらって終わりです。
あとは、カードリーダーを購入しなくちゃ!