▼ 2009/03/06(金) emobileリターンズ
【Gadget】
前回の記事より色々と。
■サポートセンターの場合
まぁ、なんだ、説明に納得がいかないので、サポートセンターに問い合わせ。4日にSIMカードを返送したので状況確認から.....
まぁ、配達記録を取ってないのであれですが、まだ処理は完了していないとのこと。
土日関係なく、処理は実行はしているとはいわれましたが......
さて、本題のデータカード2回線縛りについて質問しました。
詳しいことを調べますと言われ、相手方からの返信待ち
その結果。
Q1.いつからそんな縛りが始まったか?正直、倒れそうだったよ。
開設当初から存在する
Q2.2回線以上持っている人もいますが?
基本的に法人登録の方のみ2回線以上になる。
その他の場合は、現場スタッフの独自の判断により2回線以上の場合があるかもしれないが、あくまで特例。
個人の場合、
データ回線2回線+通話回線2回線=4回線
が上限。
Q3.個人事業主が登録時に必要なものは?
謄本+担当者の証明書
いや、個人事業主には謄本はないのですが、その場合は、個人登録ですか?
はい
その場合、回線数も2回線ですか?
はい
つか、個人事業主というものが、どういうものかを知らないとは.....にんともかんとも
つ個人事業主@wikipedia
■某量販店のemobile社員(?)の場合
とりあえず、解約作業は進行中のフラグは立っているので、現場の判断で回線契約可能かチャレンジ!ダメですた.....orz
でも、サポセンよりもわかりやすい回答を頂きましたよ
Q1.2回線縛りって、昔からありました?
開設当初は、そんな縛りはなかった。
契約を厳しくしたのは最近のこと。
Q2.なぜ2回線縛りを?
口座引き落としで契約される方で、途中から支払を止めてしまう方が多数出てきたため。
そのため契約する場合のハードルをあげると同時に、回線数も制限しました。
Q3.個人事業主が登録時に必要なものは?
屋号名義の電話の支払証明書+担当者証明
電話限定(ガス・電気は不可)、屋号を個人名としている場合も不可。
▼ コメント(0件)