ようこそゲストさん

ふらふらの日々

2005/08/11(木) 青春18切符でだらだらな旅(3日目)

Travel

ダラダラと起床

前日の夜用意した入らない着替えとか本とかをゆうパックで自宅へ送付。

嵯峨野線に乗って、嵯峨嵐山へ行く

某の里へ行くもお休み。。。

駅前から出ている嵯峨野観光線のトロッコに乗る。
トロッコ車窓からちけっと
トロッコ嵐山⇒トロッコ亀岡までのコース。
車掌のトークも軽快、景色も良しで片道600円!

帰りは、嵯峨野線亀岡から京都へとんぼ返りなり

なんか食い倒れツアーの様相を呈してきましたが。。。

京都駅前のバス停より、桂離宮前へ向かう。
本数が少ないのでちうい。

寝ぼけて、目的駅を2駅ほど乗り過ごしたけど、まあいいでしょう。おさんぽおさんぽ。
31348242_225.jpg
この近辺のお家って風情があっていいよね。
水道があったりするし。。。

目的地付近でまずはお昼ごはん〜

おそば屋さんがあるみたいなので、よってみました。
店構え
お店は、民家を改装してつくった構造。

写真はもりそばと蕎麦湯に入れる薬味など
結構おいしい。
おそばそば湯に入れる
蕎麦湯に湯葉を入れるなんざいいですね

あと、鮎のなれ寿司も発注。
なれ鮨
鮒は有名ですが、鮎もまたうまし。
子持ちの鮎でつくってありぐっと!

あと、食事の後に和菓子がでました。。。
でざーと
くず桜でございます。かわの葛がぷりんぷりん。あんはこし餡で、京都らしいあっさりほのかな甘みがあり、巻いてある桜の葉の塩気が、丁度いい塩梅で味を引き締めております。
一言で言えば、「あ〜、幸せやな〜」でござります。

なんか、ふらりと入ったお店にしては、満足度が異常に高いお店でございました。はい。

お食事の後は今回の目的の一つ、御菓子司の中村軒へ突撃!

中村軒
結構、人気店のようで、名前を書いて待ち行列に参加。
その間、ひやしあめを飲みながら、お土産を物色。

ひやしあめは、甘さがくどくなく、生姜がピリリと利いて暑さを凌げます。

茶店に入って、かつら女を発注。葛を厚く少し歯ごたえを持たせて四角く固めたもの。黒蜜ときな粉をつけて食べます。うま〜
かつら女
先に食べ終わった相方がおもむろに麦代餅を追加発注。。。
あの〜、結構いっぱいいっぱいなのですが。。。口の中が甘々なのですが。。。いや、いいんだけどさ(いいのか?!)
粒餡をモチモチした皮で包んだもので、これまたうまーなんだけど、さすがに食いすぎですよ。。。

ほんとは、かき氷をたべようと思ったんだけど、他の人が食べてるのをみて、でかい。。。
(食事の直後だったのでそう感じただけか?)
季節の氷がマンゴーからスダチに変わっていて、ちょっと寂しかったのもある。。。

あと、前述のおそば屋さんで出たお菓子(くず桜)、店頭のと似ていたので聞いてみると、五代目店主の弟さんのお店だそうな。道理で。
因みに、実家のお土産には柚子羊羹。その他には最中を購入。

京都駅に戻ると微妙な時間

うん、大阪へ行こう!
JR京都線でずむずむ大阪駅まで行き、地下鉄御堂筋線でなんばへいく。

そして、おもむろに日本橋を探索。。。
レーダーは健在だった。いつもながら高性能だな、うん

時間が気になってしまうので、夕食は新大阪駅にあるうどんすきの美々卯でとる。
うどんすき
相変わらずうまいです。今度は、本店で食べてみたいものです。はい。
10月下旬に名古屋に出張かもしれないのですが。。。
行きは新幹線で名古屋寄って山本屋総本家の味噌煮込みうどんを食べて、帰りは大阪寄って串の房にいって、飛行機で帰るというのもありだな、うん。画策するかなwww

そして帰還

新大阪より、今まで来たコースを逆走。大垣駅を目指す。

。。。大垣駅で1時間も待つのやダナ。。。ということから、なぜか岐阜まで。
県庁所在地の駅だからか大きな駅ですね。
でも、2200時過ぎてるとお店がやってない。。。
もっと繁華街まで出ればやってるかもしれないけど。。。
近くのコンビによって時間をつぶし、無事ながら92号と合流。一路東京へ!

で、着いたのが2840時ごろ。うん、早いね。仕事するにはばっちりだ。
いや、家に帰って、ゴロゴロしてますけどね。

わかったこと

全行程18切符で行動するには、年のせいか、不摂生のせいか、性格のせいかきついというのがわかりました。はい。
とりあえず、次回電車の旅をするときは、寝台を利用しようと心に決めておりますw

名前:  非公開コメント