▼ 2009/01/15(木) これは、Google Appsはβ版ではなくなったということ?
【news】
■Google,オンライン・アプリ「Google Apps」有償版の販売代理店制度を開始
これで、Google Appsの問い合わせ体制が整うと言うことでしょうか流石に法人相手だとまずいということを感じて頂けたということでしょうか:)
▼ コメント(0件)
▼ 2009/01/15(木) 海外で使ってみる
【iPhone】
昨年、シンガポールへ行ったとき、非常に便利でした。
iPhone自体、普通にローミング通話ができたけれど、ローミングのパケット料金はバカ高いから、無料の公衆無線LANが発達しているのは非常にありがたかったです。
そういう点からすると、日本は利便性が低いなと思ったり。
成田もあるし、どの国の空港へ行ってもWifiが使えるようになって、本当に便利になりました。
なんだか、今年は、また飲茶食べに香港行けたら良いなぁと思ったりw
えっ?
そんな余裕、どこにあるんだって?
.....夢ぐらい見ても良いじゃないかぁ(涙;
iPhone自体、普通にローミング通話ができたけれど、ローミングのパケット料金はバカ高いから、無料の公衆無線LANが発達しているのは非常にありがたかったです。
そういう点からすると、日本は利便性が低いなと思ったり。
- [iPhone海外で使ってみるリターンズ]
成田もあるし、どの国の空港へ行ってもWifiが使えるようになって、本当に便利になりました。
なんだか、今年は、また飲茶食べに香港行けたら良いなぁと思ったりw
えっ?
そんな余裕、どこにあるんだって?
.....夢ぐらい見ても良いじゃないかぁ(涙;
▼ 2009/01/15(木) 悩ましい
【Gadget】
■OQO model 2+とMbook M1を写真豊富に紹介
でっかいブースで小さなMIDをプチプチするmodel2の時からよさげなマシンだったんだよねぇ。
若干Atomチップというのが.......C7Eよりかましかな?
有機EL採用というのが気になるところ
■重さ315グラムの韓国社製パソコン、ソニーの思わぬライバルに?
しかし、ソニーさんもかわいそうです。いくらカテゴリーが違うと言っても勝手にライバルにされてしまったり......
一般人の視点だと、「大差ないだろ!」ということでしょうか。
オーディオプレーヤーの「Rolly」をリリースしたときも、iPodキラーとかいわれてたし.......
▼ 2009/01/15(木) Seismic Monitor
【Life】
Lifehacker:過去5週間の地震をすべて表示してくれるサイト「Seismic Monitor」より
Seismic Monitorでは、今日、昨日、過去2週間、過去5年間に起こったすべての地震を表示してくれます。
こうした、視覚化はインパクトがあってわかりやすいですね。

つか、太平洋プレートがすごい状況になっていますな.......
Seismic Monitorでは、今日、昨日、過去2週間、過去5年間に起こったすべての地震を表示してくれます。
こうした、視覚化はインパクトがあってわかりやすいですね。
つか、太平洋プレートがすごい状況になっていますな.......
▼ 2009/01/15(木) 今まで銀塩だけだったのね
【news】
■オバマ次期大統領の公式肖像は歴代初のデジカメ撮影、EXIFデータつき
New official portrait releasedNew official portrait released
従来の肖像はTIFF形式か何かでスキャンして、デジタル保存しているのかな?
▼ 2009/01/15(木) 調査・統計データベースなど
【news】
溜まっていたニュースをまとめ
- 08年10月の世界半導体市場,売上高は2.4%減
- 08年の世界半導体市場,メモリー不振で2%減収
- アナリストが語る2009年のケータイ事情
- 世界半導体市場の低迷は続く,2009年は16.3%減収の見込み
- 「BCN AWARD 2009」デジタル一眼レフシェア1位はキヤノンに
- 米IDC、2009年の世界携帯電話市場は2.2%減と予想 - 8年ぶりのマイナス成
- 08年11月の世界半導体市場,前年同月と比べ約10%減
- 「2009年は前年比1.7%のマイナス成長」、IDC Japanが国内IT市場を展望
- インドInfosysの2008年10〜12月期決算,8.0%増収,6.4%増
- 2009年世界のIT支出,7年ぶりに減少へ
- 携帯電話の出荷台数が4カ月ぶりに300万台/月を突破――JEITA発表
- Windowsの脆弱性悪用ウイルスに350万台以上が感染、国内でも被害多数
- 08年Q4の世界PC出荷台数は1.1%増,02年以降で最低の伸び