ようこそゲストさん

ふらふらの日々

2009/04/09(木) わからん

news

高級感ってなんだろうね

メイド喫茶「cafe la vie en rose(ラビアンローズ)」がオープンに! 生演奏などで差別化
もういい加減いいでしょうと思われるこの業界、新店舗ができるそうですが、「高級感やメイドの質で他店との差別化を図る」そうです。
はて、そのコンセプト、ここ数年、何度か聞いたことがありますが、高級感ってなんでしょう??
○○感、○○テイストとつくものは、自動的に偽物と脳内変換してしまう私が悪いのでしょうか.......?

アキバにメードカフェ新店−かつてのメード経験スタッフが集結
こちらの記事では、「客席数は24席で、客単価は800円を見込む」とのこと。
1人、ドリンクもしくはオリジナルカクテル1杯の計算でしょうか......

何はともあれ、秋葉原のお店は、ベンチャービジネス論などのケースメソッドに丁度いいとは思いますw

ドイツ人のしつけは「体罰」より「対話」=調査

[ベルリン 8日 ロイター] ドイツの親たちは、体罰に対しほぼ完全に否定的な考えであることが、8日発表された調査で明らかになった。
 フォンデアライエン家庭相は同調査に関する記者会見で「子どもたちに対する暴力はなくなった」と述べ、親たちの間で体罰がほとんどなくなったとの見方を示した。
 調査機関Allensbach Instituteが2222人を対象に実施した同調査によると、かつて大半のドイツの親たちが信じていた「良い体罰は誰も傷つけない」との考えを支持する人は全体の23%ほどだった。
 これについて同家庭相は、厳しい子育てで知られたドイツ人の親たちだが、今では完全に変わったと指摘している。
 最近のドイツの親たちは、子どもたちのしつけに体罰よりも対話を好み、時間や秩序の厳守、規律などの従来美徳とされていたことはさほど重要視されなくなってきたという。
新聞で困るのは、データの母集団の特徴を記述していないところ。
せめて、ネット上の速報記事なのだから、サマリーへのリンクが欲しいです。
でないと、「従来美徳とされていたことが重視されなくなってきた」ことへの因果関係が意味不明状態なり。

1: なる 2009年04月13日(月) 午後3時00分

確かに、高級感・・・とは何を表現して、何と比較してなのでしょうか。久しぶりに影ふみして見ました。


名前:  非公開コメント   

2009/04/09(木) フルメタル・パニック!米国映画会社が実写映画化権

mov
フルメタル・パニック! 米国映画会社が実写映画化権獲得 米誌報道
ほう、ハリウッド映画化ですか.....
あのドタバタ感を果たして演出できるのだろうか......?

まぁ、西太平洋戦隊ではなく、他の地中海戦隊、南大西洋戦隊、インド洋戦隊でのサイドストーリーなら渋いお話はつくれそうですが?
アームスレイブがチープなできになりそうで若干こわいなぁ
 国内でも人気が高いシリーズだが、米国でも小説、アニメとも発売されており、アニメファンには知られた作品となっている。一方で、一般的にはあまり知られた作品ではなく、やや意外感のある映画化権獲得である。
つか、最近の作品で、一般に知られているアニメってどんだけあると思ってるのだろうか??
エヴァぐらいでないの?

名前:  非公開コメント