ようこそゲストさん

ふらふらの日々

2008/06/07(土) ご冥福を祈ります

news
最近、亡くなる方が多くて寂しいですね。
今回は、お二方。

野田昌宏氏(SF作家)が死去

大元帥殿に哀悼の意を表して敬礼!

作家の氷室冴子さん死去…少女小説で一世を風靡

コバルトな方ですね。「なんて素敵にジャパネスク」は漫画版を読んでいました。
どちらかというと、「海がきこえる」が好きでしたが。
ちなみにジブリアニメでは、某学園側のマンションがそのまま描かれていました

2008/06/02(月) 本日のお買いもの

Book
オタ全開w

DVD

劇場版「空の境界」 俯瞰風景 【完全生産限定版】

型月ですな。
流行りもののようなのでとりあえずみておこうかなとw
劇場版「空の境界」 俯瞰風景 【完全生産限定版】

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 特装版

こちらは言わずものがな。
とりあえず、第3新東京のクオリティがどれだけアップされているかだけが気になったので。
ところで、特装板にフィルムの断片がついてくるけど、ものによっては異常なプレミアがついたとか。
20万円なんておかしすぐる.....
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 特装版

CD

マクロスFRONTIER

マクロスの最新版ですね。
今期アニメの一押し?
というか、久しぶりにリアルタイムで見てるかも(実際は友達が録画したものを見せてもらっている)
色々なマクロスを彷彿とさせるシナリオが良いかも。
でも、ミンメイを2つのキャラに分割するのはいかがなもんでしょうか?w
トライアングラー
トライアングラー
ダイアモンド クレバス/射手座☆午後九時Don't be late
ダイアモンド クレバス/射手座☆午後九時Don't be late

絶対可憐チルドレン

小学館週刊少年サンデーにて連載中マンガのアニメ化です。
絶対love×love 宣言!!
何がいいって、掛け声が棒読みテイストなところが中毒性がありますw
今回は、「ザ・チルドレン」の明石薫(CV.平野綾)、野上葵(CV.白石涼子)、三宮紫穂(CV.戸松遥)による収録になっています。
ちなみに、実際にTV放送OPは、可憐Girl'sという現役小学生3人組が歌っており、こちらは6月25日(水)に発売予定となっているらしい。
絶対love×love 宣言!!

2008/05/31(土) 小海町

Travel

久しぶりの車での長距離走行

目的地は小海町高原美術館なり
「響きあう・多様な表現―小海ゆかりのアーティスト―」の新海さんのパートがみれたらなぁということで。

友達を末広町で拾って、首都高速道路飯田橋ランプより進入。
首都高5号線下りから、美女木経由で外環道路→関越道路へ。
関越藤岡JCTから上信越道路へ、そして佐久ICにて一般道に入ります。
因みに軽井沢へ行くときは、一つ手前の碓井軽井沢ICで下ります。

当日は雨天でしたので、比較的すいすい走行できました。

で、佐久ICから結構下道はかかりますが、国道141号線にて直進で行けます。
「松原湖高原」を目的に目指せばOK

ふと、微妙なのが中央道路の須玉ICから行くのと、どっちが早いのかは謎。丁度、真ん中くらいの立地なのです。今回は、たぶん関越道路の方が路面環境的にいいかなと思って、選択しています。

結局、到着したのが1645時。入館時間をオーバーしていたので、入ることができませんでした.....orz

温泉

そこは、ただでは転びませんw
八峰の湯という温泉施設が併設されています。
源泉掛け流しな上、大人500円と銭湯のように安く入れます。
あと、入口付近には地元の畑でとれた野菜を売っていたり、おみやげにイナゴの佃煮や蜂の子などの珍味も売っていて面白いかも。

帰り

隣のICが軽井沢だから、そっちにも寄ろうかと思いましたが、結局、温泉や岩盤浴でダラダラしたので、現地19時を回っていたので、そのまま帰ろうということに。

帰りは、雨は霧雨....
のせいで、若干ガスが発生していて視界が悪かったり。
行きの時、佐久IC出口近くにおぎのやの店舗があったので寄ろうかと思いましたが、進入経路が悪いのでスキップ。
仕方がないので、横川SAの売店に電話をかけて、釜飯の取り置きを依頼。
つうか、なぜ携帯のアドレスに電話が登録してあるのだ?wwwww

碓井軽井沢付近は、ガスが強くて結構恐かったです。
そういや、いつも軽井沢から帰るときにはガスが発生しているなぁ。
駅からICに行くときには街灯が少ないので気をつけましょう!

それはさておき、横川SAを見逃さないようにしてピットイン!!
本当に取り置いてくれていてありがたい。在庫があれば、夜は21時まで釜飯は販売しているそうです。

ところで、このSAの売店、おぎのやさんが運営しています。なので、釜飯の陶器の釜の回収場所があったり、食事が比較的旨かったりします。食事を取り逃した人は寄るといいと思います。ただし、横川上りSAのみですので気をつけて。

あとは、順調に帰還。

私のベルタですと、満タンにしていれば無給油で往復できるくらいの走行距離でした。つまり、約450kmなり。

とはいえ、ギリギリなので、帰りがけにスタンドに寄ったのですが.......
レギュラーが168円とはこれいかに?
ハイオクが170円台??
長野の山奥と同じとはどういう事でしょう.......

って、6月1日から値上げですか。そうですか.......