▼ 2008/08/09(土) いつものところ
【Travel】
本年度の前期が過ぎ去り、ほっと一息入れるということで、温泉に行きたかった....
若干、未達事項が残ったまま、え〜いままよとお出かけ♪
若干、未達事項が残ったまま、え〜いままよとお出かけ♪
■あんしん10検
と、その前に、朝一でディーラー点検をおこなう。ガソリンスタンドで、「ラジエターのオイルが少なくなっている」と意味不明な指摘を受けていたが、とりあえずラジエター周りは大丈夫の様子。
エンジンオイルの交換、エアコンフィルタの交換を実施、30分程度で作業終了。
さすが愛知系列のディーラーはすばらしい。
■出立.....
点検終了後、新宿西口に移動、道連れの友達を拾いに行くが、道が混んでいる.....11時集合と行っていたが、間に合わないため電話を入れたら「今、起きたところ」だそうな。
なんて運がいいやつなんだw
1145時頃、現地到着。
朝から道路情報をウオッチしていたが、中央道は事故が3カ所も起きて渋滞しているよ.......
しかし、渋滞は初期26kmから19kmになっていたので、先に昼飯を食べた。
あっさりした方がいいとのことなので、そば屋の渡邊で私はいつものとろろそば2枚、相方は鴨せいろを食す。
■往路
腹もほどよくこなれ、適度に時間をつぶせたので1230時に出立。首都高速4号線幡ヶ谷ランプより中央道に進入。
故障車、事故処理はあったものの、渋滞そのものは解消されている模様。
昨年度まで通い慣れていた一宮御坂ICまでは順調、何も問題ない。うん、日頃の行いがいいからだなw
そういや、空模様が怪しくなってきたなぁ、雨かなぁ、山の天気は変わりやすいからなぁwと思ったら、何かチカリと光っていませんか?
って、あぁ、前方の雲、明らかに帯電しているよ。
そうこうしているうちに、甲府盆地を抜けるまで10回以上の雷と、激しい雨に見舞われる。
その後、諏訪湖手前でも、同様の雷雨に見舞われる。うん、日頃の行いがいいからだなw
■途中休憩
諏訪湖エリアに入ると、晴れていたため諏訪湖SAで休憩ここではいつも食する、山菜おこわを購入......ん?
「おばちゃん、もしかして値上げした?」
「あはは、何でわかるの?」
「いや、よく来て食べるからさぁ」
「ん〜、内緒ねw」
ごめん、内緒にしてないやw
ちなみに350円→430円の変化でした。
■日本酒
まずは、そのまま木崎湖キャンプ場へ行って、某日本酒を確保。キャンプ場の駐車場は満車状態だったが、係員に一言で適当に駐車させてもらったなり。
で、トータル2種5セットを購入。こりゃ、業者の仕入れみただなw
購入後、今回はさっさと離脱。
■小熊山へ
今回は、湖を一望できる小熊山のパラグライダー発着場を目指す。が、どうも道を間違える。
仕方がないので、Yショップニシで休憩。
ここでは縄文おやき(なすと野沢菜)を食す。ちなみになすは夏の限定品、味噌味でうまいのです。
このお店では扱ってないけど、ニラ、のびろ、行者にんにくも食べてみたいなぁ。
一息ついたところで、お店の方に小熊山へのルートを聞く。
って、あそこを通るのですか。
■ということで、再度チャレンジ。
あそこというのは、木崎湖キャンプ場出てすぐ側にある林道。入口、めっさ狭いですよ.....
勇気を出してw前進すると、コンクリートで整備された道が続きます。ただ、車一台分の幅しかないけど。
あと、結構落石跡があったり、落葉が側溝かかっているので気をつけて走行すべし。
目的地はかなり開けていて、車を置くスペースもあり。
景色はかなり良し。でも、高所恐怖症な方は......
■ゆ〜ぷる木崎湖
ひとしきり景色を堪能したので、あとは温泉。普段、シャワーばかりなので気持ちがいい。
今回は、夏休み時期のためか、結構こみこみでしたが。
ちなみに、木崎湖キャンプ場をご利用の場合、入場料が割引になります。
私は、回数券を購入しているので大丈夫!w
今回は利用しませんでしたが、一応、食堂があります。
昨年より、リニューアルされて、券売機制度になり、綺麗になっていました。
■復路
若干、ぽつりと雨が降ってきたので、1930時と早めに退散。前回、相方が見ていなかったということで、信濃木崎駅をみる。
無人駅なんだけれど、駅舎がこぢんまりとして可愛らしい。
あと、おぼろげな記憶で海ノ口・稲尾・信濃木崎・信濃大町の4駅の記念入場券が発行されるということだったので、有人駅の信濃大町駅にも寄ってみる。
しかし、無いとのこと。(家に帰ってから調べたら9月1日よりの発行らしい...orz)
来るときみた温度掲示をみたら19度だった。寒暖の差が激しいなぁ。
さすがに、空きっ腹のまま高速に乗るのもなんなので、豊科IC手前にあるモール内のミスドによって軽食。
帰りの中央道は晴れ。
松本付近では花火が綺麗であった。
談合坂SAで一時休憩。
食堂が微妙にリニューアルされていた。
あと、お土産を購入。ここにはグリコショップがあり、巨大コロンのイチゴ味を購入。
パン屋さんの信玄餅デニッシュも名物だが、到着時にはお店は閉店(20時閉店)していた.....
その後、いつもの様に転げ落ちるように都内へw
高井戸ICで降り、環八→246→三軒茶屋へいって、夕食はいつもの東京餃子楼!
その後、相方を家まで送り、近くに来ていた友人に日本酒の一部を投棄、その後帰宅しましたとさ。
総走行距離約591km也
▼ コメント(0件)